2012年6月24日日曜日

原理原則、基本を如何にレベルアップ出来るか、型のある動きはそれに尽きる


 今日のお客様は横須賀の墓石屋さん、小田さんの友人で未だゴルフを始めて間もない方だが、小田さんと一緒にラウンドもされているとのこと。

まず、アドレスをしていただくとグリップがいただけない。ボールがソケット気味に右に出るのが恐くて、基本を無視し、とてもこれがゴルフのグリップですとは言えない形態をしていた。そこでオーソドックスなグリップの作り方を指導。ところがボールを打ってもらうと、これがボールに届かず、すべてクラブフェースの先端に当たるかシャンク気味のインパクトになる。フェースローテーションとスイング軌道がその都度違うので、右腰から左腰までの高さのスイングでボールをクリーンにヒットしてもらい、一定した軌道とフェースローテーションでボールを拾っていくことを練習していただいた。

そういう練習を繰り返していただくうちに何発かはジャストミートするが、その数はまだ少ない。うれしいことには、スイングを直そうと結団されたことである。ゴルフ道具もスイング技術も、極めて論理的且つ機能的に作られており、人間の体の機能にとって自然に受け入れやすいように出来ている。その自然をゆがめて不自然な動作をすることは道具の持っている機能を活かせないことはもとより、自分の体まで痛めてしまう危険性がある。従って、基本に忠実になり、それを身に着けて末永く健康体でゴルフが楽しめることが一番であり、それがアマチュアのゴルフであると思う。

これから定期的においでになるとのことであるが、基本にとことん忠実にゴルフの技術を身に付けて行かれることを期待しています。

自分のスイングを見ることはいくらでも機会があるが、そのスイングが正しいのかどうか、さらにはどうしたら改善できるのかは機械は教えてくれない。それができるのはプロか当ゴルファーズガーデンのビデオ打席であると思っております。アナログに勝るものはないというのが、永年この仕事を続けていて得た結論です。

2012年6月22日金曜日

新生ふるきゃら「稲ムラの火」公演決定


 このブログの記事でアクセス数の多いのが新生ふるきゃらの「トランクロードのかぐや姫」と題したブログページである。昨年夏に行われた新生ふるきゃらの初演である。いつなくなってもおかしくない(叱られるかもしれないが)弱小劇団が会社の倒産にもめげず、立ち上がり「新生」として昨夏再デビューした。
 

 野毛地区に本拠を置く倫理法人会横浜中央の後藤会長につなぎ協力をいただいたことは記憶に新しい。そして今回の公演には正式に印刷物の上に「横浜市中央倫理法人会」の名前が載った。今回は平塚市でも行われるようであるが、筆者のところには窓口責任者の安田氏から前売り券が送られてきました。大人だけですが、額面から10%の割引となります。筆者と交友関係のある方々で観劇を希望される方にお勧めしたいと思います。

 
 物語は1854年に起きた安政の南海地震(和歌山地方を襲った)に際して、その復興に挑んだ同地出身の浜口梧陵と村人たちの活躍を語り継ぐ実話に基づいた歌あり劇あり涙ありの舞台ということです。昨年起きた東日本大震災の復興が遅々として進まない現在、一人の使命感に燃えたリーダーとそれを支えた村人達の活躍が舞台で繰り広げられると思います。

 夏休み期間中の開催であり、子供たちにも関心の高い話題であり、今の日本に不足している何かを感じさせてくれると思いますので、是非ご家族でご覧ください。

      ◇開催日  2012年8月28日(火)、29日(水) 午後6時開演

      ◇場所    横浜にぎわい座芸能ホール

      ◇料金    大人 3,000円   子供 1,000円(5歳~中学生)

 前売り券をご希望の方は045-783-6020(電話/Fax共)へご連絡ください。













2012年6月15日金曜日

練習は事実(今のスイング)を「見える化」することから始めよう


これはgolfersgardenが作成しているお客様カルテの一つです。少し小さくて見ずらいですが、左側にはお客様の現在のスイングの連続写真が掲載されています。其の連続写真に基づいて、要所要所のチェックが右欄に書きこまれ、課題が明確に指摘されます。

そして、全体的に観て、何を重点的に改善していくべきかという処方箋が書きこまれます(黄色い部分)。これが最初にお客様に対して行われる作業です。これをプリントしてお客様にお渡しし、打席でプロの指導を受けられるときのガイドラインにして頂きます。

下段は数か月後、もう一度連続写真を撮影して、課題とされた部分が修正されたかどうか、進展や
修正が施されたかどうか、スイングテンポはどうか、インパクトポイントは改善されているかとかを総合的に診断し、カルテを完成させます。

ゴルフのスイング練習というものは自分の姿を直視して、目をそむけない事から始まります。これは何事にも通じる王道です。自分のスイングの「見える化」を徹底して押し進め、スイングを改善し、末永くゴルフを愉しめるスイングにしていくこと。これこそゴルフを知る者の王道です。

golfersgardenのビデオ打席ではこの信念に基づき、お客様のスイングを撮影し、解析し、求められればアドバイス等を添えてお渡しして(写真又はDVDに制作し)おります。

2012年6月11日月曜日

旬を迎えた杉田ゴルフ場アイアンコース


我がホームコース杉田ゴルフ場のアイアンコースの現在の状況です。芝は見事に緑を深めて、フェアーウエイの状態もグリーンの状態も最高です。早朝からの水やりと芝刈り、そして目土作業と、コース管理の皆さん方が、日夜心血を注いでおられる様子を見ているだけで頭が下がります。

しかし、コースを訪れるゴルファーのマナーは決して良いとは言えず、バンカー内にはその証拠が残り、フェアーウエイには大きなディポットがそのままになっていたりしています。砂袋等の用意がないので、プレーする人は気になっても、その対処の術がないということかも知れませんので、作ったディポットは自分で処理するというゴルファーのマナーを遵守してもいらう働きかけをすることが基本姿勢ではないでしょうか?

1番ホールの奥の小山にある花梨の木に付いた実。

秋には大きな黄色い実を見せてくれる。この実の成長も

楽しみの一つ。





これはさらにその奥の小山にあるザクロの花と云って

いいのか実と云っていいのかオレンジの鮮やかな色を

放っている。このコースには数本のザクロの木があり、

秋には大きく昔懐かしい爆ぜた赤い実を付けてくれる。




8番のティーグラウンドの右わきに咲き始めた
                   
メキシコディエゴの花。深紅色でトロピカルな花が付く。

これから秋半ばまではエキゾチックな花を楽しませて

くれる。種類は違うがアメリカディエゴというのもある。

ちなみに沖縄では県花となっている。


虫の幼虫が一杯動き出す季節。フェアーウエーは

小鳥たちにとっては絶好の狩場、無数の小鳥たちが

このように何かをついばんでいる。小鳥の鳴き声を

聞くだけでも癒されます。






これがメキシコディエゴの花。実に鮮やかな色彩を見せてくれる。このコースの華です。

8番の池には鴨のつがいが来ている。

こんな風景が見られるのは珍しい。

金魚や鯉の数よりもボールの数の

方が多いのではないかと思われる

池であるが、しばらくはこの鴨の

つがいが、目を休ませてくれるだろう。







グリーン周りは様々な障害物や傾斜が

ありショートゲームの練習には最高の

条件を提供してくれる。砂質の管理も

良く、興味は尽きない。但し、使った後、

均しておいてください。






結構いろんな大きさや深さのバンカーが各ホールごとに作られており、距離に応じて、難易度を

替えて練習もできる。砂の質も良く手入れされていてバンカーのコンディションはGOOD。


9番のグリーン奥には紫陽花の株が

何本かあり、それが丁度見頃である。

梅雨に関東地方も入ったが、今は

紫陽花の季節である。

こんなことで、コース内の風景を愉しみ

ながらラウンドして頂けるのもこの季節

ならではである。


2012年6月3日日曜日

私が心がけていること・・・それはトップの位置とフェースローテーション


 この写真は岡村先生がフェースローテーションのデモをされているところである。スイングは右腰から左腰の間のクラブの動きが大切で、右腰での位置、左腰位置でクラブフェースがそういう形で収まるかが方向性と飛距離に決定的に影響する。このフェース面の動き(ローテーション)のコントロールの重要性は、技量が上がれば上がるほどシビアーになてくる。トーナメントで選手の動きなどを見ていると、このフェースの動きを意識的に素振りに取り入れているトッププロもいる。

自分のことで恐縮だが、スイングの前にどこへバックスイングを上げるかを意識し、次に右腰から左腰までのフェースローテーションを確認する動作を数回繰り返した後、ショットに入るようにしている。特に、高齢になって物忘れが激しいこの頃は特にこの二点を意識している。

 これは技術というよりも感覚、イメージ作りを行っているといった方が正しい動作として取り入れているというのが本音である。


 上はよみうりゴルフ倶楽部の加藤淳プロのアイアンショットであるが、ダウンスイングの右腰の位置でテークバック時のようなフェースコントロールが行われている。各人、ショットのイメージづくりの方法はいろいろと持っておられると思うが、私自分が試して結果がいいと云うのは上記のイメージ作りである。ゴルフは右脳でやるゲーム、是非自分なりのイメージ作りを作り上げてください。
  



2012年6月1日金曜日

自然に、季節に、そしてお世話してくださる皆さんに感謝・・・ ビーコンヒルの丘は花盛り


                                 ウエストヒルA館の玄関回り
初夏を迎えて能見台のビーコンヒルは草花がいっぱいに咲き誇っている。これは自然に咲いたのではなくお世話していただく管理人やボランティアの人たちのお蔭である。花の世話をしたことのある人はよく判っていることと思うが肥料や下草取り、剪定や消毒等と、やり出したら切がないほど手のかかる仕事である。A館はこのビーコンヒルでも一番歴史のある建物であり、一番高いところに建っている。この玄関わきが貧相ではビーコンヒルそのものの価値が下がると思うのは筆者だけではないだろう。
植栽や花壇を巡っては過去にもいろいろないきさつや議論があり、A館では専門家に任せ、管理人さんがそれをフォローされている。その為、このような花々であふれた花壇になったし、植栽も数年前よりも堆肥等を投入したことで、生き生きとしてきた。殺風景な玄関から出て、殺風景な玄関へ帰ってくるようでは、やる気の出方や疲れの取れ方が自ずと違ってきますね。

ウエストヒルA館の花壇

ウエストヒルA館の花壇

センターヒルの中庭には管理組合「フラワークラブ」の皆さん方が手を掛けられた花壇がこれまた綺麗な花を咲かせています。

この草花がかわいらしく優しそうな花を咲かせる中、通勤、通学できるのは誠に結構なことです。そして時がたち季節が移っていく折々の花を見せていただくのは有難いものですね


チェリーセージ

この花は石楠花(しゃくなげ)、G館とセブンイレブンの間の道の入口、セブンイレブンの建物脇に咲き始めた。薄紅色というかピンクの花が少しさびしそうな風情をさそう。この石楠花は結構種類があるようで、今時分ゴルフ場などの植え込みによく見かけるが、豪華な姿を見せてくれるものもある。西洋石楠花という大型のきもあるようだ。これは北鎌倉の明月院の入口にあったような気がする。それは深紅色だったような記憶がある。

 
 「能見台の花屋さん」というタイトルでモン・ベルさんという花屋さんを一年前の母の日にアップしたが、閲覧者がコンスタントにあるようだ。この能見台、狭いところながら先日1軒の花屋さんが廃業されて、そのあとがたこ焼き屋さんになったとは云え、下から能見台通りを上がってくると数軒の花屋さんがある。おまけに京急ストアー、イトーヨーカ堂にもあるが、成り立っている。どこの花屋がいいのだろうかとホームページを探している人たちがアクセスをされているようだ。