2012年1月16日月曜日

どうせゴルフをするなら美しいスイングで愉しみたい

写真1 最初の頃
写真2 アドバイス後

二枚のスイング連続写真、小さくて見難いですが、1月15日にビデオ打席へやって来られた横須賀市倫理法人会のOさん。キャリアだけはあるのですが、なかなか100を切れなくてと仰った。最初にショートアイアンで球を打っていただいたが、いくつか気になる点があった。

1.アドレスの姿勢がいわゆる猫背気味でしかも体とグリップの距離が
近すぎて、いわゆる体の正面(懐ともいう)が狭く、窮屈。

2.トップの位置が低く、カラダの後ろに引きすぎている。

3.ボール位置が体のセンターより左足寄りにある。

4.ダウンスイングで右肩、右ひざが前に出るため左腰が開きスイング軌道が外から降りてくる。

5.3、4の為、右肩が落ちてボールの手前を叩きやすい。

と、こんな課題点があった。従ってダフリ気味で、ボールもスライス系の球が大半である。そこで、
先ず、アドレスの形を修正(背筋を伸ばすこと、足の付け根で前傾を入れ、真っ直ぐに手を降ろしたところにグリップが来るように。ボールも少し右足寄りに修正)した。次にバックスイングの取り方をアドバイス。特に少し左肩を意識してクラブを引き、右腰の高さに来たら手首、肘のコッキングを入れて行き、コッキングの角度をキープして右耳の横辺りで止めること。これでオーバースイングが抑えられ、無駄な時間をセーブでき、安定したインパクトが可能になる。
ダウンスイングでは両膝を正面に向けておいて右足に掛かっていた体重を左足に移してやりながら、開いた右前のスペースへグリップを降ろしてくるダウンスイングをアドバイスした。これによりクラブはインサイドから立って降りてくる。右肩、右ひざを前に出さず、左腕でリードしながら右腕(特に右ひじ)を伸ばして行けば、上からダウンブローに球を打ち抜いて行ける。目線はアドレスからインパクト後、フォロースルーでクラブが左腰の高さに来るまでボール近辺に置いておくことがこの動きを助けます。

というような話をしながら約1時間、ショートアイアン、ミドルアイアン、ドライバーと打っていただきました。スイングの基本を修正しましたので、ドライバーを打っても少し従来の球筋と変わって来たようです。インパクトの感触も当然変わってきました。いっぺんに沢山のことをやりましたので、本人も整理がついていないようですが、この写真でもその変化の原因が観て取れますが、如何でしょうか。

毎月1回ほどおいでになるそうですが、納得できる指導をさせていただきたいと思っております。

2012年1月12日木曜日

教え子が誕生会をやってくれました


1月10日に誕生日を迎えた筆者。今日は今井家の獅優クンと杏咲チャンが誕生会をやってくれるというので、山手へ出かけました。根岸まで迎えにきていただいて、一家総出で大歓迎を受けました。

昨年の三月ごろにこのサイトをご覧になってお母さんの玲子さんがやって来られました。英国へ赴任中にゴルフを習い始めたのですが、帰国してみるとゴルフを続けるにも受け皿がないのですが、どうしたらいいのでしょうかとのお話だった。杉田ゴルフ場にも小学生以下の子供には受け皿がなく、困っておられる様子、そこで筆者が関東学院大学の岡村先生にご相談し、公開講座で受け入れることになりました。

実際、どの程度出来るのかなと思っておりましたが、なかなか基本的なことが出来ており、英国のプロの指導のレベルに感心した次第です。それに加えて、しつけが大変よくできており、不快感を全く与えない姿勢は他の大人たちも驚きの目でみておられました。一昔前の日本人のしつけが出来ており、それも指導を受け入れた大きな理由でした。

夏休みのジュニア・エントリー・トーナメントに出場目標を置き、早朝ラウンドレッスンや打球場で練習を重ね、幼稚園児ながら9位に入りましたが、本人は悔し涙で大泣きしたそうです。それにもめげず練習を重ね、そろそろ新しいクラブが欲しいレベルになってきました。秋にはジャンボモデルのパターを改修してパターを造り、それを与えたところ、それまでのパターの悩みが消えました。

今年はマクドナルドカップに出るだけでなく、一番下のカテゴリーで優勝して米国へ行くという目標を本人が立てたそうです。是非ともチャレンジしていただきたい。出来ても出来なくてもそこから得られるものが一番貴重であると思いますので。本人が自発的にやる以上はサポートしようとご両親とも話し合っております。

今井家の皆さん素敵な誕生日会を有難うございました。               

感謝

2012年1月10日火曜日

寒川神社へ初もうで


正月も9日ということで、人気の初もうでスポットはどうかということで、顧問先の新年会へ出かけるついでに寒川神社へ立ち寄った。夕方5時前の到着。

暮れは31日にここの神門に毎年飾られる青森ねぶたを撮りに来たが、実際年が改まって、どんな佇まいを見せているのか興味があった。境内の屋台数はかなり減ってしまっていたが、メインの通りでは威勢のいい声が飛び交って商いが行われていた。

薄暗くなった参道の灯篭には火が入り、幽玄な雰囲気を出している。新装なった太鼓橋を渡ってこの神門に至るというのが王道だが、筆者はいつも宮山側の出入り口から出入りするので、これを体験するには一度、逆もどりして太鼓橋を渡らなくてはならない。

火が入ったねぶたはご覧のように夕暮れの雰囲気にうまく溶け込んで、より力強い祈念を感じさせる。参拝する人の数は正月九日、連休の最終日、夕方と云うことで一番参拝者が少ない時間帯に出かけたということだろうが、漏れ伝わるとところによると今年は全国的に参拝者数が少ないとのことだ。好景気で神頼みをする必要がないならまだしも、庶民の懐は厳しいようだ。この辺りにも微妙な時代の変わり目の様相が垣間見られる。